こんにちは。にのじです。
今回は、美味しいコーヒーを家で飲みたいけど、手間もお金もかけたくない!というワガママ星人の私が辿り着いた、少しの手間で結構美味しいコーヒーを楽しむためのポイントを紹介します。
豆を挽けば世界が変わる
コーヒーを淹れる直前に豆を挽く
三箇条といいつつ、私はこれがほぼ全てだと思っています。淹れる直前に豆を挽きましょう。
「コーヒー飲む度に豆を挽くって結構手間じゃない?」と思うかもしれませんが、電動ミルを使えば意外とそこまで手間ではありません。むしろ豆を放り込んだらあっという間に挽き終わるので、お湯が沸くまでの間に挽きたてのコーヒー豆の香りを楽しむことができます。
我が家では懸賞で当たったデロンギのコーヒーグラインダーを使っています。
金属製の刃で豆を粉砕するのでそこそこ大きな音はしますが、ムラもなく均一に挽くことができています。挽き具合の調節もできるので、好みの挽き具合を探してみても面白いかと思います。
私が使っているもの以外にもたくさんのミルが世の中には出回っているので、適当にピックアップしてオススメ商品!と推すことは簡単なのですが、ざっと見ても有名メーカーのコピー品のようなものがたくさんあり、安易にオススメするのは気が引ける状況です。試しに挽いてみたい!という方は一番安いもので試してみるのも全然アリだと思いますので、気になった方はAmazonで検索してみて下さい。手動でも電動でもお好きな方をどうぞ。
ミルのお手入れ問題について
ミルを使うとなると気になるのはお手入れの手間ですが、取扱説明書によれば「使用した部品を洗浄すること」と書かれています。おそらく機械に残ったカスが雑味の元になったり、部品の劣化に繋がったりすることを防ぐための文言だと思いますが、毎日使っていますし面倒なので滅多に洗浄していません。しばらく使っていると静電気で挽いた豆がカップの中にくっつくことがあるので、それを基準に洗うようにしています。
気になる方は、洗いやすさや部品の個数なんかも検討要素に含めることをおすすめします。
コーヒーを豆で買う
豆を挽くことを前提に考えれば当然のことなのですが、コーヒーを買うときは粉ではなく豆のままで購入しましょう。
一時期KALDIにハマっていたのですが単価が高く、コーヒー代が食費の中で存在感を主張し始める事態になりかけたので、最近は楽天の藤田珈琲で購入しています。
この商品が特に良くて、500gの豆が4種類セットなんです。実際に豆を観察してみると欠けや割れもあるので、流石にお値段の高い豆と比べるとクオリティは下がりますが、毎日飲むようなコーヒーとしてはコスパが高いと思います。
我が家の消費ペースだとこれを大体2ヶ月かけて飲み切っています。2ヶ月の間ずっと同じ豆だとさすがに飽きてしまいますが、500gごとに豆の種類が変わるので変化を楽しめるところが気に入っています。豆が到着したらすぐに冷凍庫へ入れてしまえば、2ヶ月経っても挽きたての香りは落ちないので最後まで美味しく楽しめています。
ドリップ用のポットでお湯を注ぐ
意外と大事なところです。コーヒードリップ用の細口で注げるポットを使いましょう。蒸らしのクオリティが全然変わります。
我が家ではこのドリップポットと電気ケトルを組み合わせて使っています。
ケトルでお湯を沸かす→ドリップポットにお湯を移す→コーヒーを抽出するという作業を毎回しています。
このケトル、1.2リットルのお湯がすぐに沸かせるのは非常に便利なんですが、注ぎ口が大きいのでコーヒードリップには不向きなんですよね。そこで、細口のドリップポットを買い足してドリップする時に使っています。単に細口だからというわけではなく、温度調整の役割も兼ねています。
まぁ、ぶっちゃけ今使っているケトルが壊れたら、次に買うのはこれかなと思います。ちょっと容量が少なめなのが惜しいところですが、欲しい機能は揃っています。
豆の呼吸 壱ノ型
こんな風に豆が膨らんでいる状態を如何にキープしながら抽出し切るかが結構大事なんですが、挽きたての豆に細くお湯を注げば大体こんな感じになります!冗談みたいに言いますがこれ本当なんです。そしてまた、この豆の呼吸を感じながらお湯を注いで待つ時間っていうのが最高です。コーヒーの良い香りに包まれながら、ゆったり穏やかな時間を満喫できるのもハンドドリップの魅力ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。日頃インスタントコーヒーやコンビニコーヒーで満足しているという方にこそ、一度試しにご自身の手でコーヒーをドリップする楽しみを味わってみて頂きたいです。
実際にコーヒーを淹れようと思うと、上で挙げた要素の他にドリッパー、コーヒーサーバー、フィルターなんかが必要になってきます。価格的には上を見ればキリがないですし、個人的には優先度の低い器具だと思っているので、予算に合わせて好きなものを買ってみてください。
今回は以上です。
美味しい豆をご存知の方は教えて下さい
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
それではまた!
コメント