にのじ

ビオトープ

ヒメタニシの赤ちゃんが誕生!ビオトープ改良計画継続中。

ベランダビオトープにお迎えしたヒメタニシが、導入から2週間で赤ちゃんを産みました。この記事ではヒメタニシの繁殖に必要な条件や、生まれた稚貝の様子を撮影した動画を紹介しています。また、ビオトープのお手入れ事情についても触れています。
2019/07/25
アクアショップ

アクア工房 白猫さんの100匹プレゼント企画を真剣に考える。

アクア工房 白猫さんの100匹プレゼント企画に当選する前提で、各生体の特徴や必要な機器を考慮した場合の見積もりをまとめました。奮って応募しましょう。
2019/07/25
水槽用品

簡単に作れて便利に使える!発酵式CO2システムの構築方法

発酵式CO2を導入する際の「照明消灯時に添加を止められない」問題への対処方法を確立しました。なるべく構築にお金と手間をかけず、必要な機能を実装しています。毎日ボトルのキャップを緩めている方、ディフューザーを水槽から取り出している方、2つめのディフューザーでエアレーションをかけている方は特に必見です。
2019/07/25
スポンサーリンク
アクアリウム

カリウム液肥、店から買うか?自ら作るか?

コケで困っている?水草が弱っている?もしかしてカリウム不足が原因ではないでしょうか?今回は私がカリウム液肥の添加を必要と判断した理由や、自作方法についてまとめてみました。
2019/11/15
アクアリウム

ロタラインディカが水面に到達!植栽後初のトリミングは差し戻しで。

ロタラインディカ植栽から2ヶ月が経ち、初めてのトリミングをしました。ピンチカットではなく差し戻しで根本からリフレッシュさせる狙いです。今後の成長にも期待しています。
アクアリウム

さらば水草の種!五ヶ月育ててわかったメリットとデメリット。

水草の種を発芽させて作った緑の絨毯の変容をまとめました。実際に育成してみた結果、私には合わなかったので全撤去することにしました。お世話になりました。これから挑戦してみようとする方の参考になれば嬉しいです。
2020/07/13
アクアリウム

【にのじの水槽紹介】30cmキューブ編

嫁のじが管理している水槽についての記事です。生体や水草、その他の飼育環境を作る要素について紹介しています。今後の伸びしろに大いにご期待下さい。
生体導入

奥沢初上陸。アクアショップ巡りで生体3種をお迎え!

世田谷区は奥沢へ家族と行って来ました。初めて訪れたアクアショップについての感想や、お迎えした生体についての記事です。駅のエレベーター問題やお昼に食べた定食など、直接的にアクアリウム関係でない話題も含みます。
2020/04/14
水槽用品

夏は寒天で乗り切る!超絶長持ちする発酵式CO2ボトルのレシピ

にのじが本気を出して考えた発酵式CO2のレシピと作り方です。まだ検証したいことがたくさんあるので今後も更新を続けていく記事になっていますが、序文の情報は既に発酵式CO2をやっている方でも再確認してみると面白いと思います。
2020/02/01
ビオトープ

低コスト&高パフォーマンス!ベランダで楽しむビオトープの作り方

にのじが推奨するビオトープの作り方についての記事です。必要な材料と作成手順を紹介しています。
2019/10/25
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました