アクアリウム

水槽用品

照明とエアレーションを自動化!スマートプラグで楽ちん水槽管理。

スマートプラグを利用した照明とエアレーションの自動化についての記事です。定刻にオン・オフを実行させることで手作業が減るのは従来のプログラムタイマーと同様ですが、スマホやAlexaから電源操作が可能な点が優秀です。
2019/11/20
トラブル

スネールより嫌い!蔓延した藍藻を完全駆除した3ステップの対策

私の水槽で発生し、瞬く間に蔓延してしまった藍藻を駆除した方法についてまとめた記事です。藍藻が発生したきっかけや、どのような原理で藍藻を除去しているのかを紹介しています。
生体導入

スネール警察に期待の新人“アノマロクロミス・トーマシー”をお迎え!

スネール対策のために導入した“アノマロクロミス・トーマシー”についての記事です。水槽内でスネールを突く姿の動画や、導入したことで水槽に訪れた変化について紹介しています。
2019/12/02
スポンサーリンク
ビオトープ

令和元年のメダカ納め!卵から成魚への成長過程を一気見せ。

今年の初夏から開始したメダカ飼育についての総括記事です。卵から成魚に至るまでの成長過程について、画像や動画をふんだんに盛り込んで紹介しているため、読み込みに時間のかかる記事になってしまいました。辛抱強くロードして下さい。
水槽用品

【経過報告】自家製組織培養水草の成長記録(1ヶ月時点)

ヴィトロプランツのお試しセットを利用した自家製組織培養水草についての記事です。仕込みから1ヶ月後の姿を紹介しています。キューバパールグラスとショートヘアーグラスの水中葉を使用しましたが、2週間経過時点からは予想できなかった変化が訪れました。今後も引き続き観察を続けます。
水槽用品

【経過報告】自家製組織培養水草の成長記録(2週間時点)

ヴィトロプランツのお試しセットを利用した自家製組織培養水草についての記事です。仕込みから2週間後の姿を紹介しています。キューバパールグラスとショートヘアーグラスの水中葉を使用しましたが、今の所カビは生えていません。しかしなかなか上手く育っているとも言い難い状況です。
水槽用品

にのじ流ヒーターの選び方!サーモ分離型がコスパ高いって本当か?

水槽用ヒーターの選び方についての記事です。構造上の分類や機能、注意点についてまとめています。実際に2019年の冬を迎えるにあたり、私が購入した商品も紹介しています。使用感については冬が終わる頃にまたレビューできればと思っています。
水槽用品

特注品のいぶきエアーストーン#240がネットで買えるぞ!!

以前紹介したCO2インラインユニットのエアーストーンをいぶきの#240に変更しました。この商品は公式通販サイトでも取り扱いがなく特注品扱いなのですが、楽天のショップで発見することができました。非常に細かい泡が安定して出力されるので、インラインユニットのストーンとしてはもちろん、普通にエアレーションをする際にも便利に使えると思います。
水槽用品

にのじ流発酵式CO2の稼動期間が判明!次なる検証もスタート。

以前紹介した発酵式CO2の、その後の使用期間についての記事です。前回執筆時点では17日間での使用感をまとめていますが、その後CO2が発生しなくなるまで使った結果、予想を超える期間持続させることができました。次は同じボトルサイズのまま、中身に工夫を加えることでどのような変化が発生するか試してみたいと思い、早速仕込みと使用を開始しています。楽しみです。
2019/09/17
水槽用品

水上栽培を過去にする!?自宅で水草を組織培養する時代が来たかも!

ヴィトロプランツさんが提供している植物の組織培養お試しキットについての記事です。実際に取り寄せ、組織培養カップをセットしてみました。今後成長過程をまとめていく予定です。
2019/09/26
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました